ONE STEP ONE LOVE fr BENNY(ベニー)
[ONE STEP ONE LOVE]
どーも!こんにちは!
富山県でストリートダンスの講師としても、ダンサーとしても活動をしている
BENNY(ベニー)です!!
このページはbirnestのMUSIC Magページで
「ダンスメイン」であれこれ語るBENNYの[ONE STEP ONE LOVE]
というコーナーです。
ダンサーになりたい!と思ってる人はもちろん、
ダンサーのファッションが好きという人を応援しながら一緒に楽しんでいきたいと思ってます!
ぜひ、あなたのストリートカルチャーやライフスタイルに繋がっていけばいいなぁ〜と。
このページを読んでくれてるキミなら
YouTubeやイベントなどでダンスを見たことがあるんじゃないでしょうか?
いろんな動画がたくさんありますよね?
よく見ると、どれも踊り方や あわせてる音楽が違うって思ったことないですか?
僕も何も知らない頃はこんな風に思ったことがあります。
それは、
「これって何ていうダンスなんだろ?」
いざダンスをしようと思っても、
好きなダンサーの動画をマネてみたりはするものの、
踊り方(ステップ)の種類や名前がわからない
となかなか行動に移せないですよね。
動画の情報は簡単に探せても、もっと奥が知りたい!となると
実際、どうしたらいいかわかんないですよね?
そんな方のために、
今回はダンスの種類と名前を動画や画像付きで解説していきます!
ちなみに動画や画像はBENNYの個人的なおすすめです!(笑)
ヒップホップ要素から生まれた3つのスタイルを紹介
一口にダンスと言っても最近できた新しいスタイルや昔からあるものなど、
その時その時代の音楽によってダンスは今もなおどんどん進化しています。
ここで紹介するのはすべてではありませんが、
ストリートダンスをメインに3つのスタイルをピックアップしてみました。
是非、参考にしてみてください!
ヒップホップ要素から生まれたダンススタイルをいくつか紹介します。
- BREAK DANCE(ブレイクダンス)
頭で回ったり、背中で回ったり、アクロバットな動きが多いです。
- POP DANCE(ポップダンス)
いわゆるロボットダンス。アニメーションダンスもこのボップダンスの1つです。
- LOCK DANCE(ロックダンス)
手をクルクル回して、鍵をかけて止まる動きです。ユニークなダンスで、ジャニーズも踊ってますね。
常に進化するダンス
これらはオールドスクールと呼ばれ、
ヒップホップダンスはニュースクールと呼ばれています。
その中間に生まれたダンスをミドルスクール[1985~1992前後]と呼んでいる方もいますが、
これは日本人が独自に作った呼び名で
海外ではオールドスクールかニュースクールのどちらかで分けることが多いです。
現在のダンスシーンではブレイクダンスはブレイク、ブレイキン、ビーボーイングなどと呼ばれることが多く、ヒップホップダンスはブレイクダンスではない
[立ち踊り=ヒップホップダンス]を指すことが多いです。
この理由として、音楽の変化やミュージックビデオなどの影響があると思います。
ミュージックビデオなどで次々と紹介されるブレイクダンスではない、
新しく生まれるダンスが流行して[ヒップホップのダンス=立ち踊り]
という解釈の仕方になったと考えられます。
ダンスとは誰でも自由に楽しめるもの
本来のヒップホップダンスは、ステージや舞台で人に見せるダンスと言うよりかは、男女ペアになって踊ったり、その時の流行りの曲によって決まったステップがあったり、
昔のディスコダンスやソウルダンスのようなパーティーダンスの要素が強いダンスだと思います。
なので、ヒップホップダンスのステップなどを覚えて楽しむ時に、
絶対にこうでなければいけないと言う決まりや、正しいも間違っているもなく、
[誰でも自由に楽しめるもの] なのです。
ただし、ダンサーなどの表現者としてよりカッコよく踊るためにはもともと、
どのようにしてそのステップが生まれたかなどを勉強したりして、
「このステップにはこう言う意味があるんだな!」
と知ったり「このステップは、こうした方がもっとカッコよく見えるかな?」と
ダンス自体を創造していく事もとても大切なことです。
ヒップホップダンスは簡潔に言うとヒップホップの音楽や曲、ビートに乗って踊る事と言えます。
近年では子供や大人、年齢や性別問わず幅広く楽しまれるダンスとなっています。
自分の個性を表現しながらヒップホップの音楽に合わせて踊る楽しさを味わうことができるダンスが[HIP HOP]です!
今回のまとめ
長くなりましたが、
ストリートダンスの文化はつい最近50年前くらいから始まった話ですね。
近年ではダンスバトルやコンテストも盛んで、競技化されつつありダンスシーンとしての技術の向上にはかかせません。
しかし、勝敗にこだわることで行き詰まったり、やめてしまったりするのも現実です。
本来の[HIP HOP]とは何かを知ることで、
スポーツとは違う楽しさを味わうことが出来ると思います。
最後まで読んでくれてありがとう!!
ぜひこの記事を参考に自由に楽しくヒップホップライフを過ごしていただければと思います。
NEXT ONE STEP ONE LOVE
次回はダンスとファッションについて書いていきます!
乞うご期待!